毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3554

40代男性より質問

昨年12月よりマルチブラケットによる治療を開始した40代男性を診た。

症例は右の側切歯がクロスバイトと下顎前歯が叢生だった。

そして昨年12月にマルチンラケットをつけてレベリングが進んでいるところだ。

その患者さんから治療終了時に質問を受けた。

内容はどのように歯が動くのか?今の治療に不満ということではなく興味があるらしい。

歯に力がかかれば動くことはわかります。どのように動かすのですか?ということらしい。

要するにフォースシステムということだろう。

難しい症例ならどのように力をかけていくか考える。

しかしレベリングだけで終わりそうな患者さんにワイヤー交換ぐらいしか考えていなかった。

答えに詰まってしまった。

でも非抜歯で叢生の治療でレベリングをしていけば大抵前方に歯は移動して歯列が拡大する。

この症例では前方に拡大しても口元の出具合や口唇閉鎖に問題なさそうだった。

そこで、力は前方にかかり側方や後方にはあまりかからないと言うような説明をした。

ある程度分かったもらったと思う。

今まで歯の動きや並んだ結果やなどの質問を受け答えたことはあったが、原理については受けたことは無かった。

このような質問にも答えられるようにしなければならないと思った。

治療について

 

 

 

 

 

 

MENU
PAGE TOP