毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3532

長期保定観察を終了に

矯正治療の終了は決めにくい。

以前ははっきりと終了と決めずに1年リコールを繰り返していた。

そして患者さんが来なくなり、連絡が取れなくなり,終了扱いをしていた。

しかし最近では、動的治療の2年の倍の4年を目処に終了としている。

今日は平成18年と平成20年の保定開始の患者さんを終了とした。

この二人は近年、終わりにしましょうかと声をかけても。もう1年を繰り返していた。

それでもかまわないのだが、やはり決着を付けてしまいたい気がする。

その時期の保定装置はクリアリテーナーのみで固定式リテーナーは使っていなかった。

しかしこの4~5年固定式リテーナーをほとんどの患者さんに入れている。

これはいつまで付けておくのかも気になりだした。

今は2年を目安にはずすことにしている。

そしてこれがついたまま終了にはしないつもりだ。

だから今は固定式リテーナーとクリアリテーナーを併用して2年間保定する。

その後クリアリテーナー夜間使用のみで2年間保定して終了する。

そして終了後はクリアリテーナーについては、自分で管理してさらに長く使うことを勧めている。

こんな形での終了が出始めている。

治療について

MENU
PAGE TOP