毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3570

混合歯列期の治療をどこまで

先日、混合歯列期の治療の終了の時期についてブログに書いた。

それは主訴を改善して半年ごとの施術料支払いを止めて永久歯まで診る。

そこでマルチブラケットで開始するか終了するか決めた。

今日は10才の男の子が永久歯列となった状態をみた。

3年半ほど前から過蓋咬合の治療をして、ある程度は改善してプレートを継続使用していた。

永久歯になったので終了かマルチブラケットか通常は決める。

しかしこの場合はこまった。

永久歯になったもののまだ10才で成長がまだある。

まだオーバーバイト、オーバージェットの改善は不十分。

マルチブラケット前の再診断で抜歯、非抜歯を決めるのも早いような気がする。

結局、あと1~2年プレートのまま観察調整していくことにした。

こういうことをだれにでもズルズル適用していくと料金システムがくずれてしまう。

もちろん治療が一番大切だが、経営もしっかりしていかなければならない。

矯正料金を支払っていただく患者さんに公平で無駄のない料金システムを維持していきたい。

治療について

 

 

MENU
PAGE TOP