毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3532

片側中程度の犬歯の唇側転位

上顎犬歯は八重歯と言われる低位唇側転位を起こしやすい。

その治療にはその隣の第一小臼歯を抜歯することが多い。

今日、保定診断を行った20代前半の女性は片側中程度の犬歯の唇側転位だった。

初診時の口元はややでている。下顎は叢生はなくきれいに並んでいる。

この場合、抜歯するかしないか悩む。

患者さんはくちもとの出具合は気にしていないようだ。

それならばと非抜歯でやってみることにした。

ブラケットをつけてレベリングを進めていった。

犬歯は歯列に入ったが咬合は軽度な開咬となってきた。

前歯部にゴムをかけたらそれも改善した。

最後に角ワイヤーでトルクココントロールをして終了した。

治療期間およそ10ヶ月、口元が明らかに悪化したということはなかった。

治療途中でなんどか口元はどうかと聞いているので、結果に不満はない。

こんな治療もありなのかなと考えるところだ。

治療について

 

 

MENU
PAGE TOP