毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3551

抜歯部位の選定

20代女性の診断を行った。

骨格的にはⅠ級、臼歯咬合関係は両側ともⅠ級で主訴は中程度の叢生だった。

口元は上唇がやや出ている。

特に難しくない。典型的なケース上下顎左右側の第一小臼歯を抜歯すれば直る。

抜歯部位を考えるとき、第2小臼歯抜歯も考えた。

根菅処置されていないが左上第2小臼歯の遠心にインレーが入っている。

近心なら第一小臼歯抜歯後犬歯の遠心の目立つ部位になる。

遠心だったから残しても良いとして通常の第一小臼歯抜歯とした。

その案で診断時に説明していった。当然、インレーの入った左上の第2小臼歯の話も出た。

そうしたいなら、それも可能だが、そこだけ第2小臼歯だはやりにくい。全て第2小臼歯にすれば問題ない。

その結果、上下顎左右側の第2小臼歯抜歯に変更した。

そのメリット、ディメリットなど聞かれて、どちらでも問題なくできるケースと説明した。

またそれなら抜かなくても問われたが、それでは口元が出てしまうと言って抜歯を理解してもらった。

簡単なケースとみて始めるが、そういうケースこそ気をつけて正確に速く仕上げなければと思っている。

治療について

 

 

 

MENU
PAGE TOP