毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3529

クリンパブルフックを使用

顎離断手術に送り出す直前にアーチワイヤーの歯間にフックをつける。

従来はそれはブラスワイヤー(真鍮線)をろう着するやり方だった。

最近はクリンパブルフックで簡易に付けられる。

その方が良いと以前、数例に使ってみた。

簡便ではあったが、術後矯正で来院したとき数カ所外れたりずれたりしていた。

そこで再度ろう着するやり方に戻して続けていた。

そうしたら、そのフック部分をスポットウェルドするとよいと聞いた。

良い方法だと思い、やったみたかったが当クリニックにはスポットウェルダーがない。

スポットウェルダーのない矯正専門診療所はめずらしいだろう。

開業当初はあったのだが、壊れてしまった。

ちょうどその頃、バンドにチューブやブラケットをプレウェルドの製品を使うようになっていた。

それ以来、壊れたスポットウェルダーは捨てて新しい物は買わなかった。

以来20年以上スポットウェルダーのない診療所となっていた。

今回はその目的で購入し昨日に製品が届いた。

今日はさっそくフック付けの患者さんがいた。

初めてだったがろう着よりスムーズにいった。

これで手術が終えて帰ってきたときに一つもとれていなければ良いのだが。

治療について

 

MENU
PAGE TOP