毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3542

ANGLE分類Ⅱ級2類

ANGLE分類には典型的な出っ歯のⅡ級1類がある。

Ⅰ類と臼歯咬合関係は同じだが上顎前歯が舌側に傾斜した2類がある。

きょうの診断はその2類の20代女性の患者さんだった。

加えて両側第2大臼歯が鋏状咬合になっていた。

その歯列咬合だけでも難しいがパノラマX線写真をみるともっと難しい条件があった。

上顎中切歯がとても短く写っている。歯軸の関係で短く写っているかとも思いデンタルX線写真も撮ってみた。

やはり短い。加えて歯周病ではなさそうだが全般的に歯槽骨が下がっている。

これで矯正治療するのかと悩みながら診断に臨んだ。

状況を説明するさらに上顎中切歯に多少の動揺を感じているという。

矯正治療の結果、抜けてしまうようではやる意味がない。

そこで相談を続けていると、前歯はやらず、臼歯の鋏状咬合だけ治したいとの希望があった。

それなら前歯に負担をかけないで治療ができそうだ。

見えない臼歯でも主訴があるかと思ったが、やはりかみ合わせや、こすれる音が気になったようだ。

結局そこだけを短期間で治療することにした。

治療について

MENU
PAGE TOP