毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3531

セットアップは役立つ

20代女性の治療の再検討を行った。

症状としては典型的なAngleⅡ級2類、上顎前歯が舌側傾斜してバイトが深い。

それだけでも難しいが、両側7が鋏状咬合になっていた。

さらに上顎の中切歯の歯根がとても短い。

そこで診断時にどうしようかと相談した。

鋏状咬合だけでも治してほしい。と言っていた。

そこで上顎にリンガルアーチ、下顎には臼歯部だけブラケット、チューブを接着した。

そんなことで4ヶ月くらいで鋏状咬合は改善しバイトも挙がった。

それで終わりにできるとも思っていなかったが今度は前歯部の治療となる。

第2大臼歯を歯列入れたためか両側側切歯がさらに唇側傾斜してきている。

そこでどうするかの検討に入った。セットアップして見せるのが分かりやすい。

従来は石膏模型を1歯ずつ切りワックスで並び替えていた。

現在、当クリニックでは画像上で並び替えて3Dプリントすることができる。

でもその目的に使ったのは初めてだった、実際にその模型を用意して説明した。

上顎両側5を抜歯して提示した。とても分かりやすく説明できたと思っている。

後で考えたのだが3Dプリントしないで画像だけで良かったかもしれない。

治療について

MENU
PAGE TOP