毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3537

学校検診で紙が来た

学校検診が終えて、治療の勧めの紙が来る季節となった。

きょうは小学校低学年の男子が父親と相談に来た。

問診票の主訴(気になること)に何も記載がない。

聞いてみると学校検診結果の紙が不成咬合に丸がついてきたという。

しかし、何が問題なのか分からない、でも相談にきたとのこと。

症状は永久歯に交換した上下顎4前歯が軽度な叢生とややバイトが深いか。

このくらいで不正咬合を指摘するのと思われた。

県歯科医師会で基準の目安を記した小冊子作りに関わったこともあった。

また、基準を統一する講習会にも出たこともある。なかなか難しい。

私も数年前まで小学校の検診していた。

きょうのようなことになるので、よほどの問題のある不正咬合しか指摘しなかった。

軽度でも専門医に相談し治療することは良いと思う。

しかし現状では自費でそれなりの金額がかかる。

主訴があれば料金も了解し治療を開始するだろうが、ないと難しい。

学校検診でどんな症状を指摘するか、その治療費は・・・。

やはりひどい状態のみの指摘でやむを得ないのだはないかと思う。

治療について

 

MENU
PAGE TOP