毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3527

アライナーを使う

先月、マルチブラケットを撤去し保定に入った女子高生がいる。

装置を撤去しフィックスドリテーナーを付けたが左上1,2の捻転が気になった。

患者さんは特に言ってはいなかったが、気になってしかたがなかった。

そこで、その2本をセッとップするためスキャンした。

それを画面上でセットアップした。

そのソフトは5段階で治すことを提案してきた。

だがその程度では1回のセッタップで可能と判断した。

その最終の画像をSTLファイルで出力し3Dプリンタで模型を作製した。

それから通常のアライナー(リテーナー)を作製した。

それを1カ月使用して今日結果を見た。

気になったところは改善し再度フィックスドリテーナーを接着した。

そのアライナーはよく適合していたのでリテーナーとして使用することにした。

アライナーもこの程度なら有効に使えるか思った。

治療について

 

MENU
PAGE TOP