毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3528

下顎智歯を第2大臼歯の代りに

20代の女性の保定診断を行った。

この患者さんは右上側切歯の歯根は殆どなかった。

下顎両側の第2大臼歯の遠心は智歯の歯冠に押され、歯髄近くまで吸収している。

どうしようかと悩む、だからいくつか案を出して選んでもらった。

結果は一番治療期間がかかりそうで難しい下顎両側第2大臼歯の抜歯となった。

上顎は右上側切歯と左上第2小臼歯となった。

両側智歯を起こし、近心に移動させるのは可能だが期間がかかる。

そして装置がつけにくいし壊れやすい。そんな中でなんとか少しずつ行った。

左側が早めに進んだが、右側は起き上がってもなかなか近心に移動しなかった。

上顎は左上側切歯を抜いてあり、下顎は小臼歯を抜いてないので反対咬合になる。

それを何とかⅢ級ゴムを使いながら被蓋をつけた。

結局、治療期間2年5カ月でまずまずの結果となった。

矯正治療の期間としては特別長くはないが当クリニックでは2年以内の治療が多いので長く感じた。

長かったがこんなケースが終わるとホッとする。

治療について

MENU
PAGE TOP