毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3543

今日の診断もバイマキ

近ごろ、バイマキ(バイマキシラリー:上下顎前突)の治療が多くなっている。

開業当初の反対咬合、続いて上顎前突、叢生。

最近は主訴が出っ歯、といっても模型を見るとほぼ正常咬合。

きょう診断した患者さんは20代女性、上顎に軽度の叢生クロスバイトがある。

でも両側臼歯咬合関係はⅠ級で良好に咬合している。

先日の初診相談でも口元の後退を望むなら、抜歯が必要と説明してある。

今日、歯列模型を見せると出っ歯になっていないことに驚いていた。

しかしセファロで分析では上下前歯は、唇側傾斜しているし、口唇閉鎖値も悪い。

ただ顔面写真をみると、僅かに口元が出ている程度でオトガイ部の緊張もあまりみられない。

診断と治療計画書には抜歯ケースとしての治療方針を書いておいた。

しかし、軽度な叢生の改善だけなら非抜歯も可能と記しておいた。

それでどうしましょうと聞くと「抜歯」を選んだ。

もちろん抜歯すればできるだけ口元の後退を目指す。

だんだんこういうケースの抜歯に抵抗が薄れてきたがそれでも気になる。

治療について

MENU
PAGE TOP