毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3551

バンドフォーミング2例

リンガルアーチの製作用模型には現在石膏を使っていない。

通常はバンドを上顎第一大臼歯にバンドを適合させ、アルジネート印象。

そしてそれをアルジネート印象に固定して石膏を注ぐ。

スキャナーではそれではできないので、診断用模型を持ち出す。

そして両側の第一大臼歯を削り出す、そこに試適したバンドを押し込む。

これで作業模型は完成する。

今日は夕方に続けて2症例の予約が入っていた。

最近は第一大臼歯を削り出す作業も早く上手くなってきた。

それでも、レジンを削れば粉が出てくるし、ホコリも立つ。

以前は治療を終えてからその作業をやっていたが今は治療の合間にできるようになった。

その後は技工士の仕事としてやってもらうが、もうかなりの数を作ってもらった。

もうアルジネート、石膏を使わないリンガルアーチが当クリニックでは通常になった。

でも先日の新潟の学会では金属材料を3Dプリントで作ったリンガルアーチを見た。

そのためには金属用の3Dプリンタとソフトが必要なのだろう。

すぐにできるとは思わないが知識は身につけたい。

治療について

MENU
PAGE TOP