毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3548

セルフライゲーション

20代代男性のマルチブラケット治療を行った。

このケースは約1年前に口腔外科からの紹介だった。

欠損した第2大臼歯部に近心傾斜した下顎両側の智歯を起こし並べる。

紹介を受けたとき、なぜか上顎にブラケットてワイヤーが入っていた。

それを撤去も考えたが、下顎智歯を起こせば最終段階では全体の咬合をつける。

その際には上顎にも装置が必要となる。だからそのまま1年間、つけておいた。

下顎智歯はまだ傾斜しているものの第一大臼歯と接した。

やっと上顎の装置を使う時期がやってきた。

みるとラウンドのニッケルチタンワイヤが入っていた。

これではゴムが引けない。角ワイヤーに変えたい。

ついているブラケットはセルフライゲーションだった。

昔、使ったこともあるが現在は使っていない。

でも、なんとかなるだろうと探針で触ってみた。

専用器具もなかったが容易に操作できた。

スロットサイズもわからないが、ほどほどのサイズを入れておく。。

このように長年の経験からどんなブラケットでも適当に対応する。

残りの治療をこんな装置だがうまくやって終了していきたい。

治療について

 

MENU
PAGE TOP