毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3537

Ⅱ級2類は抜歯部位が難しい

初診時バイトが深く骨格的なⅡ級の20代女性が来院した。

診断時に抜歯、非抜歯、抜歯するとすれば部位を悩んだ。

結局。下顎にはブラケットがつけられないので上顎のみにつけて治療を開始しオーバージェットを大きくした。

そして何とか下顎にブラケットを付けてスピーの湾曲の平坦化を図った。

現在、治療を開始して半年になろうとしている。

結果、非抜歯ではスピー湾曲を平坦化してもオーバージェットが残る見込みとなった。

そこで今日は上顎左右第一小臼歯抜歯、下顎は非抜歯と決め依頼した。

通常、矯正診断では抜歯部位は診断時に決め、抜歯してから治療を始める。

しかし、迷うことはある。そんな時は半年を目安に非抜歯で治療を進めてみる。

そして、その時の状況で抜歯か非抜歯、部位などを決めている。

そうすると治療期間が延びるようにも思われる。

それでも、早くはならないが余り遅れずに仕上がっている。

診断で悩んだら待つもあってもいいのではないか。それとも優柔不断なだけなのか。

治療について

MENU
PAGE TOP