毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3553

装置を使わないと

けっこう厳しい叢生と鼻の症状に苦しんでいた男子の治療をした。

半年前に急速拡大装置をいれて上顎を一気に拡大した。

その後、スクリュープレートに変えて徐々に拡大していった。

先月までよく使用し、鼻の症状は改善し、非抜歯でどうかと思える程度になった。

今日は拡大を終了し、そのままの装置で保定に入ろうと思っていた。

今日、診るとプレートが合わない。まず使っていたかを聞いた。

あまり口に中に入っていなかったという。

仕方がない、患者さんの前でスクリューを戻していった。

どのくらい、それがもったいないことか、1回ごとに1週、2週・・・と数えた。

8週で合うようになった、これは2か月分が無駄になったと説明する。

両親も理解があり、協力的だったが、今回は使っていなかったことを知らなかったようだ。

良くなってくると「もういいか」と思ったのか、夏休みに入り生活が変わったからか。

保定の時期でもよく経験する。あれだけ協力的で治療がよく進んだのになぜ。

そんなものだと思ってしまえばそれまでだが、見抜くことは出来ないものかと

長い間矯正治療に携わっていてもわからない。

治療について

 

 

MENU
PAGE TOP