毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3533

治療開始時期

今日の初診は8歳女子で、主訴は左側切歯のクロスバイトだった。

それを一般歯科で指摘され、その歯科医院来ている矯正歯科医に相談したそうだ。混合歯列期にもかかわらず、マルチブラケットですぐに始めるような話だった。

おそらくそれに対してのセカンドオピニオンのつもりで来院されたと思われる。

診てみると、左側切歯クロスバイトはもちろんだが、正中がずれている。正貌をみると下顎が細く、左に偏位している。

私はこの時期に治療を開始して、後で困った症例を何例か持っている。この時期に簡単に問題点を解決しても専門医の矯正はそれで終わらない。

そして、その後の成長をみていくと咬合が観るたびにずれて、ついに顎変形症に至るケースがあった。

それらの患者さんたちも8歳の時には僅かにその兆候があっただけだ。それも後から見直してそう思えると言う程度だ。

だから、少しの顎のずれでも敏感になっている。

矯正歯科医は成長をコントロールするなどと言うが、成長はわからない。この時期に絶対しなければならないことがあればやるべきだが、そうでなければ治療を先に延ばした方が良いと思う。

成長は必ず止まるのだから。それからの方が治療は安心してできると思う。

治療について

でも最近は早く始めてしまう医院が多いのかなあ。

MENU
PAGE TOP