1. TOP
  2. 大川矯正歯科クリニック Blog
  3. 難しい治療も協力で解決

カテゴリー

最新の記事

2025.04.04
バンド合わせで嘔吐
2025.04.02
今日は忙しかった
2025.04.01
新年度が始まった
2025.03.29
3兄弟の治療
2025.03.28
やっとパソコン回復か

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2014年9月1日の記事

難しい治療も協力で解決2014/09/01

2007年11月初診、8歳7カ月の女の子だった。

症例の特徴は厳しい反対咬合、下顎の右側偏位、上顎スペース不足、第一大臼歯の近心傾斜などと難しい要素がいっぱいだった。

最初に診たとき、このケースは必ず将来、成長により顎変形症になるからと思ったことを覚えている。

しかし、それでも第一大臼歯の近心傾斜を改善し、第二小臼歯を出すことだけはさせておこうとスクリュープレートをつけた。

さらにリンガルアーチも入れて実現した。

そして永久歯への交換と成長を観察していた。

そうしたら今度は右上犬歯の出る方向が悪い、隣の側切歯の歯根を吸収しそうだ。

急いで開窓して出しだ。

そして永久歯列を迎え、成長もかなり終わりになってきた。

この状態で検査すると、最初に顎変形症に必ずなると思っていた考えが変わってきた。

なんとか矯正治療だけでいけそうな感じになってきた。しかも抜歯もしないで何とかなりそうだ。

これらは長年の経験からの勘で分析結果からの診断では無い。

それでも、その勘に基づきマルチブラケットでの治療を始めた。

その治療の間、患者さんは非常に強力がよかった。特にめんどくさいゴムかけをよくやってくれた。

そうすると、その次のときには良い結果が出ている、そして喜ぶ。

ゴムかけを中止すると、また問題の咬合になってくる。

そんなことを何度も繰り返して治療期間はダラダラ伸びてきた。

先月大体良い状態かなとみてマルチブラケットを撤去した。

そして保定装置を入れて1ヵ月、今日は咬合みた。

よく安定している、戻っていない。

それを確認して今までに撮った数多くの写真を見ながら母親と治療を振り返った。

患者さんは中学3年生、体もずいぶん大きくなりもう成長の心配もないだろう。

右側に偏位していた顎のゆがみも感じられない。

患者さん本人は無表情だったが、私と母親で写真を見ながら喜び合った。

顎変形症と予測していたものが非抜歯で治療が終了し顎の歪みも治った。

このことからの成長は予測がつかない、治療は患者さんの協力により大きく左右されるということをつくづく感じた。

治療について

ブログ2014年9月|19:16:43

このページのトップへ