カテゴリー

最新の記事

2025.04.16
急きょ装置撤去
2025.04.15
夏休み前の顎変手術
2025.04.14
低位乳歯(癒着)をアンカーに
2025.04.12
顎変相談2件
2025.04.11
歯磨きが悪かった

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2015年2月2日の記事

精密な仕上げ2015/02/02

マルチブラケット治療中、従来は6か月に1度パノラマX線写真を撮影してきた。

その目的は歯根吸収の観察と歯根の平行性のチェックだった。

しかし6ヶ間隔では少し間隔が空きすぎて、対応する治療が遅れると思うようになってきた。

そこで4カ月間隔に変えることにした。

そして4ヶ月前に撮影した患者さんが今日来院された。

その患者さんはレントゲン撮影時に歯根の平行性が悪いことがわかり、ブラケットのポジションを4カ所修正した。

今日撮ったレントゲン写真を見ると4カ所のうち3カ所は良好な状態に変化していた。

そして今日は不十分だった1カ所と、さらに見つかった1カ所のブラケットを付け替えた。

数年前の講演で歯科用のレントゲン写真(CTは不明)は被曝の問題は無いと聞いている。

そうなると得られる情報はある程度間隔を短くした方が大きいことになる。

以前は撮影したレントゲン写真を付属するモニターで私が見て患者さんには簡単に説明するだけだった。

それを最近では無線LANでつながれたパソコンで患者さんと一緒に見て説明するようにしている。

さらに撮影時だけでなく毎回の治療の時に最新のレントゲン写真を見て治療を開始することにした。

もっと精密な仕上げに対する検査も考えていきたいが、まずこのレントゲン写真を見ることだけでも仕上げに対する意識が高まっていった事は確かだ。

今までなるべく短期間で治療を終えることばかりを意識してきた。

短いことも大事だがその中で精密な仕上げも行わなければいけないと感じている。

治療について

 

 

ブログ2015年2月|19:04:11

このページのトップへ