![](https://ok-kyousei.com/wp-content/themes/Theme01/shared/images/sub_img.jpg)
最近アンカースクリューを直立することが多くなってきている。
今日は午前 1人、午後1人とアンカースクリューを植立した。
当クリニックでは植立する前の来院時に印象採得し、石膏模型から植立方向が正しくなるようなステントを作る。
それにより歯根ぶつからないような方向で植立することができると考えている。
他の医院では特に、ステントのようなものは使っていないようだ。
だからそれでもできるのだろうが、それを使うと安心感がある。
そのステントについては今までにさまざまな工夫をしてきた。
ねじ込んでいくとともに、自動的に割れるようなものを作ったことがあった。
しかし、それでは方向がずれがちになってしまった。
そこで一旦方向を決めたならば逆回転して戻して、再度ねじ込るように考えを変えていった。
そして初期に使っていた薄いプラスチックの板から大分厚いものに変わってきた。
それにより安定した植立方向が得られるようにになってきている。
こんなものなくてうまくいけば来院回数を短縮できるのだが、やはりできるだけ安心して正確な方向に植立したいと考えているてため使用を続けたい。