カテゴリー

最新の記事

2025.04.30
便宜抜歯を再び
2025.04.28
素晴らしいソフトに感動
2025.04.26
手術、抜歯、治療なしか
2025.04.25
昨日の湘南矯正歯科研究会
2025.04.23
智歯を釣り出す

アーカイブ

カレンダー

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2015年8月24日の記事

埋伏歯の観察2015/08/24

2年半ほど前から半年ごとに埋伏歯を観察している患者さんが来院した。

当時13歳女子でまだ左下の乳犬歯と第一乳臼歯が残っていて、犬歯と第一小臼歯は、まだ出ていなかった。

埋伏歯の場合、すぐに積極的に引き出すか、または観察していくか、どちらかなのだが、私はまず、しばらく観察している。

そして半年ごとにレントゲン写真を撮影していった。

1枚の写真より2枚、 2枚の写真より3枚連ねた方が動きがよくわかる。

観察することによって悪くなれば、そこから早めに手術を行い、動きがなければ開窓して矯正治療で牽引する。

しかし今までにある程度のケースを経験しているが、案外良い方向に動くこともある。

今回のケースも何枚かの写真を見ていると良い方向に動いていた。

それを促すために最初に第一乳臼歯続いて、乳犬歯を抜歯していった。

すると第一小臼歯が出てきて、犬歯も出てくる方向への動きが見えた。

今日のレントゲン写真では犬歯の上の骨は吸収され出てくる直前のように見えた。

うまくいけば矯正治療なしでもすむかもしれない。

このように自然の成り行きはうまくいくこともけっこうある。

それを診ながら良くなる方向へ少し手伝ってやるだけで済むことが一番良いことではないだろうか。

治療について

ブログ2015年8月|18:35:57

このページのトップへ