毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3527

矯正治療とナイトガード

47歳男性、上顎の犬歯の遠心移動をアンカースクリューを固定源に行っている患者さんが来院した。

3カ月ほど犬歯の移動を行っていたが、少し動きが悪いかなと見ていた。

帰り際に、歯ぎしり防止装置を使っているが、歯が動くとともにだんだん合わなくなってきているという。

矯正相談の時にそんな話を聞いたかなと思うがはっきり覚えていなかった。

それではもちろん合わなくなってくるし、歯を動かすことの妨げになっているかもしれない。

現在は上顎にナイトガード入れている。現物は見ていないが、当然問題となってくる。

そこで、まだ下顎には装置をつけていないので下顎にナイトガードを作ることで対応できないかと考えた。

おそらく、上下顎の歯列の間に何かをはさめば解決になっているわけだから、下顎でも成り立つと思う。

しかし、また数ヶ月後には下顎の歯も動かさねばならなくなってくる。

その時にはどのような工夫をすれば良いのだろうか。

なんとか考えてみよう。

治療について

MENU
PAGE TOP