毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3547

マルチブラケットをはずす条件

マルチブラケットの治療開始して1年余、11才男子が来院した。

前回からの見込みで、今日、マルチブラケットの終了を予定していた。

ちょっと見て良さそうだったので「はずそうよ」言った。

そしたら、上顎正中を指さし、まだ隙間が空いているという。

そういう事はたまにあるのでよく見てみた。

しかし、どう見ても空いてはいない。

詳しく聞いてみると、歯と歯の接触点は閉鎖しているが切縁よりが空いているという。

これは歯の解剖学的構造上より当たり前である。そのように説明し、さらに歯列模型を持ち出して説明した。

次の質問はマルチブラケットをはずす条件となった。

教科書的にはいくつかの条件がある事は知っている。

正常咬合の条件を言えばいいのかもしれない。

例えば上下顎の正中一致、左右の臼歯咬合関係がⅠ級、適切なオーバーバイト、オーバージェット、しっかりとした咬頭嵌合など説明してみた。

この子は、治療期間中に非常に関心を持ち装置が壊れたり、気になったりするとすぐに来院したこともある。

一般的にこの年代の男の子は矯正治療に関心がなく、結果も大して気にもしていないことが多いと思う。

それでもこういう男の子がいると、うるさいと思うよりいろいろ説明したくなる。

治療について

 

MENU
PAGE TOP