1. TOP
  2. 大川矯正歯科クリニック Blog
  3. 正常咬合の相談の続き

カテゴリー

最新の記事

2025.04.02
今日は忙しかった
2025.04.01
新年度が始まった
2025.03.29
3兄弟の治療
2025.03.28
やっとパソコン回復か
2025.03.18
ホームページリニューアル

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2016年11月15日の記事

正常咬合の相談の続き2016/11/15

先日ブログに書いた正常咬合の相談の患者さんはついに今日の診断にまでなった。

分析してみてもほとんど正常咬合、横顔でEラインを引いてみても下唇がわずかに出る程度だった。

ただし口唇閉鎖はしにくい値が出ていた 。

そして90度の横顔より45度の横顔の方が、口元が出ているように見えた。

さらに金属アレルギーの問題もある。

患者さんの口元に対する意識はかなり高く、抜歯をする事柄の抵抗もほとんどないようだ。

抜歯をすれば、それなりに口元は後退することは分かっているし、それを実現するための技術も持ち合わせているつもりだ。

しかし、患者さんよりも術者の私の方が抜歯に対する抵抗が強い。

幸い智歯は全部抜歯されている。そこで最近よく使われているアンカースクリューを用いて歯列全体を遠心に移動する。

そんな症例報告を時々見る。

しかし、その方法でどこまで口元を後退させることができるのか、それについては自信がなく、はっきり言えない。

しかし、それも提案してみた。

そして、今日のところは金属アレルギーが心配なので数箇所にメタルブラケットをつけてみた。

これでしばらく反応を見たいと思っている。

そして明後日には湘南矯正歯科研究会がある。

そこに行けば私以上の矯正経験を積んだ先生方が集まる。

そこに発表する症例は別にあるが、この話題も出してみようかと思っている。

治療について

ブログ2016年11月|18:35:05

このページのトップへ