毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3532

毎年の春の歯科検診

毎年4月には香貫小学校2検診のために2回訪ねる。

そのうちの今日の午前中は初回の検診に行ってきた。

今日検診したのは4,5,6年生だった。

だんだん生徒数も減り、現在は1学年3クラスだから今日は合計9クラスの検診をした 。

この年代は混合歯列期の後半から永久歯列に変わる時期で矯正治療の始まりにふさわしい年齢となる。

今日の検診では昨年までよりも多く矯正装置が入っている生徒を見かけたしたような気がする。

当クリニックに通っているのは1人で他は別の矯正歯科医院だと思う。

私はこの時期での治療をなるべく避けられないかと考えている ほうだ。

この時期だけで満足な解決が得られず、結局永久歯列での仕上げることになる。

そうすると、トータルでは非常に長い期間がかかったという感じになる。

永久歯列期から治療すれば2年ですむ。

もちろん混合歯列期の治療を否定しているわけではないが、どうしてもその時期の方がふさわしい人のみに限定した方が良いように思う。

そうでないとダラダラ治療期間が延び、その結果、抜歯が避けられればまだ良いが、口元のことを考えると抜歯になるケースも多い。

今日、健診で見かけた装置を付けている生徒たちがこの時期が有効であり、良い経過をたどることを願っている。

治療について

MENU
PAGE TOP