毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3526

シュミレーションソフト

今日、最後の患者さんは21才女性、マルチブラケットによる矯正治療を開始して4ヶ月ほどになっていた。

会計を済ませた後、治療後、私の歯並びはどうなるのか、見せてほしいと言われた。

だいぶ前からセファロ分析だけではなく、歯列、咬合の並べ替えたり、抜歯ケースの顔の変化もみせられるソフトがあることは知っている。

私は、映し出されて歯列や顔が、そのままになるわけではないので誤解を招くので、あえて使って(導入)いなかった。

しかし、今日このような質問をされると、それに応えるのも良いことかも知れないと思い始めた。

加えて、外科ケースにおいては、今までと違い、切る量、位置などを一緒に検討しサージカルプレートを作る立場となった。

そこでは外科での上下顎の移動に伴う顔つきの変化をシュミレーションしなければならない。

今使っているセファロ分析用ソフトでは十分な機能がない。

それらを考えあわせると、望む機能が含まれているソフトの購入する必要があると強く感じた。

有名なソフトがいくつかあるので、使用している人相談したり、デモしてもらったりして近く使えるようにしたいと思っている。

治療について

MENU
PAGE TOP