毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3526

顎関節治療は

今日、再治療を考えている20歳女性と今後の治療についての相談をした。

中学生時代に抜歯による出っ歯の矯正治療を行った。

その後、保定観察をしていてもどうも咬合が安定しない。

オーバージェットが大きい状態のほうが落ち着くつくようだ。

咬合を決めるのは上下顎の歯列でもあるが、その蝶番となっている顎関節も重要だ。

そこでパノラマX線写真を撮ると両側関節頭に吸収がみられる。

顎関節治療の窓口は口腔外科ということになっている。

しかし、ほんとうに顎関節がよくわかるところは多くないようだ。

単に症状を消退させるだけのようだ。

今日の患者さんも地元の病院口腔外科にレントゲンを持たせていっても症状がないというこで治療してもらえなかった。

そこで、今日は前にもお願いしたことがある横浜の労災病院口腔外科へ依頼した。

通院距離が長く患者さんには気の毒だだが、そこをはっきりさせないと矯正治療、特に抜歯を伴う治療には入っていけない。

顎変形症治療はなんとか地元でできるようになったが、顎関節症のプロはいないものだろうか。

治療について

MENU
PAGE TOP