毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3553

正中一致の仕上げについて

マルチブラケットを撤去して1か月の30歳女性の正中のずれについての相談を受けた。

その患者さんは2年かからずに装置を撤去したが、最後の数か月は正中を一致させるためのゴムかけが中心だった。

それでもなかなか合わなくて、2年が近づいてきたので希望を聞き、すこしずれたまま装置を撤去して保定にはいった。

その後、ご主人が正中のことを気にされてメールをいただき、今日は同伴の相談となった。

相談の前にユニットに座っていただき顔貌とも見比べたが、上下顎が相対的にずれているのかなとみた。

矯正歯科医の仕上げとして正中一致は当然目指している。

顔貌と上下顎正中を目指すが、難しいときは上下顎一致のみを目指す。

しかし、それに治療期間がかかるとこには、患者さんの希望を聞き、多少の不一致でもはずすこともある。

それは、一生懸命に正中を合わせても、その後の保定でずれてしまうこともある。

だから、どうでもよいとは思わないが、あまり追い求めなくてもよいような気がする。

今回のケースでは再マルチブラケット案も出たが、上下一致させたツースポジショナーのようなものの使用で負担が軽いやり方で目標を目指すことにした。

撤去前によく説明し理解をいただいていたのでトラブルとは思っていない。

でも人の気持ちは動くものでそれにも柔軟に対応していきたい。

治療について

MENU
PAGE TOP