
10歳の男の子が矯正の相談で来院した。
歯の交換は早めに進み、乳歯は上顎の両側第2乳臼歯が残っているのみだった。
右上側切歯が唇側に押し出されて、その口蓋側に永久歯の色をして犬歯のような姿をした歯があった。
そこで、パノラマX線写真を撮影した。
第2乳臼歯の下にはどちらも第2小臼歯があって、そこは問題なかった。
しかし、右上の犬歯は別にまだ未萌出で存在した。
そうすると、現在見えている歯は過剰歯と言うことになる。
そしてそれを抜けば右上側切歯は正常な位置に戻る可能性がある。
そのことを説明し抜歯することとなった。
通常では抜歯は依頼することになるが、この歯は根が長くなく簡単そうだったのですぐに抜くことにした。
大抵その年代の男の子は簡単な乳歯抜歯でもこわがりやらせてくれないのだが、この子は抜歯を了解してくれた。
実際、たいした困難もなく抜歯できた。
次回は半年後の観察となったが、その時にはきっと右上側切歯は正常の位置に動いていることことだろう。