毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3554

歯列弓幅径を狭める

外科併用手術の術前矯正の最終段階は手術を予測しての歯列弓幅径の調整だ。

20代男性で前回までにレベリングが進み、印象採得して石膏模型を作り手術を予測した。

下顎前突であるため、手術では下顎を後退させることになる。

そうすると多くは上顎臼歯幅径は広く、下顎は狭い状態になることが多い。

そのためには上顎臼歯の幅径を狭める必要がある。

そのやり方はいろいろあるだろうが、前回はアーチワイヤーに沿って幅の狭くしたアーチの0.9㎜線をしばりつけた。

ずっと昔にやったことはあるが最近ではなかった。

今回その効果を見ることが出来た。

口腔内を見ただけで、両側大臼歯が頰側傾斜していた状態ではなくなっていた。

確認のため今回も印象採得し石膏模型を上下顎合わせてみた。

前歯部を適切なオーバジェットにして臼歯の上下顎幅径の調和と咬頭嵌合を見てみた。

かなり良い感じになっていた。前回の模型もあったので比較もできた。

前回より明らかに上顎臼歯幅径が狭くなっていた。

これで術前矯正が終わりの段階となったと思った。

これで手術前検査、診断、口腔外科での手術の確認と進める。

年内というわけにはいかないだろうが、年明け早々に手術が可能かと考えている。

治療について

MENU
PAGE TOP