カテゴリー

最新の記事

2025.04.04
バンド合わせで嘔吐
2025.04.02
今日は忙しかった
2025.04.01
新年度が始まった
2025.03.29
3兄弟の治療
2025.03.28
やっとパソコン回復か

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2019年1月7日の記事

初診は昭和62年2019/01/07

今日の始まりは42歳女性の再相談からだった。

古いカルテを持ち出してみると、初診は昭和62年10月。

開業は昭和56年沼津駅南のテナントで昭和62年10月に駅北の杉崎町に移転した。

よく日付を見ると初診相談は移転前、検査は移転後と言うことだった。

最初は非抜歯で終わり保定していたが、その後抜歯して再治療している。

そして保定が終えてD資料を採ったのが平成14年。

それから数えてももう17年になる。

今日の相談は上顎前歯2本が出てきたこと、見ると下顎前歯にも軽度な叢生がある。

これ以上悪くならなければ良いといっている。

しかし、その状態にリテーナーを作るのにも抵抗がある。

再治療の話もしてみた。簡単にできるのであればそうするということになった。

ブラケットは付けず少し側方拡大かスライスで可撤式装置を考えている。

過去の資料は捨ててはいないが手元にはなく倉庫まで行かなければならない。

次回、治療方針を説明するときまでには揃えておきたい。

昭和時代に比べれば資料のデジタル化は進んでいる。模型がいつデジタル化されるか。

最後のD資料だけ顔面、口腔内写真だけはデジタルだったのでパソコンですぐ見ることができた。

けっこう上手く仕上がっているのに・・・。

でもこの程度の後戻り(変化)は良い方なのかも知れない。

矯正治療の安定は難しい。

治療について

 

 

ブログ2019年1月|19:25:03

このページのトップへ