毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3570

アンカースクリュー撤去3人

最近は大人の患者さんが多いのでアンカースクリューは日常的に植立している。

植立しても目的を果たせば除去することになる。

まず犬歯の遠心移動のためのアンカーとして使う。

それが終わってからすぐに取り去ってしまうことはほとんど無い。

次ぎに前歯の遠心移動の時にルートリンガルトルクをかけたい。

そこでブルループ先端とアンカースクリューをパワーチェンで結ぶことをよくする。

このやり方もいいが、ステンレスワイヤーの時はフックをろう着してうまくできる。

しかし最近多く使いだしたベーターチタンワイヤーではろう着ができない。

だから、かならずアンカースクリューを使ってトルクをかけるわけでもない。

結局、犬歯の遠心移動だけに使っただけで、終わり近くに撤去という患者さんもいる。

今日撤去の3人の内の一人はガミースマイルの改善のため上顎前歯の圧下のために使った。

このケースではガミーは程よく治り、開咬にもならずに今日同時にブラケットも撤去した。

アンカースクリュー用の滅菌済みドライバーは3セットあるが全部使ってしまった。

治療について

MENU
PAGE TOP