毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3526

下顎第一大臼歯の近心傾斜埋伏

両側下顎第一大臼歯が近心傾斜して埋伏歯を治療中の8歳の女子が来院した。

右の近心傾斜はひどく第2乳臼歯の遠心根を吸収して食い込んでいた。

左はそれ程でもないが、そのままでは出てこられないような状況だった。

そこで、ひどい右側にはわずかに出ている第一大臼歯遠心部にチューブを接着し第2、第1乳臼歯をアンカーにワイヤーを通した。

比較的軽度な左側にはエラスティックセパレーターを細いものから順次太くしていった。

今日で3度調整した。

その結果はブラケット、チューブをつけた右側はかなり起き上がり、今日はチューブの位置を変更して接着しなおした。

左側は少しずつ起き上がってきているように見えるが遅い。

この二つを比べると、結果は同じになるのだろうが、やはり装置をつけた方が早く結果が得られると思う。

数ヶ月遅くても装置などつけない方が良いという考えもあるかもしれない。

でも、このような場合には私は早い決着を好んで選択するだろう。

治療について

 

 

MENU
PAGE TOP