毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3542

矯正治療後の食片圧入

矯正の動的治療を終えて保定に入ると食片圧入を訴える患者さんがいる。

治療後はどうしても歯と歯の接触が弱くなるようだ。

食片圧入は歯の接触が強ければ起こらない。また食片が抜けてしまうような隙間があれば困らない。

ちょうどいやな食片が詰まりやすい隙間がある。

先月、動的治療をおえて1年ほど経った患者さんが食片圧入を訴えた。

そこで印象採得して石膏模型をつくり、の部の強めに接触するようにセットアップした。

柔らかい素材のシートで圧接してクリアリテーナーを作製した。

見てみると先月セットしたときにはやや不適合で押し込んで使うように指示した

1ヶ月経って、歯列とぴったり合っている、そこで食片圧入の様子を聞いた。

完全に解決したわけではなかったようだがかなり改善してよかったようだ。

改善したのは下顎だったが、上顎にも同様の症状があるという。

そこにも同じ処置を頼まれた。今日は連休後の土曜日でとても忙しかったので印象採得のみした。

以前からたまにはやっていた方法だが、はっきり結果が出て今後、食片圧入対策になるかもしれない。

治療について

MENU
PAGE TOP