毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3563

第一大臼歯近心傾斜埋伏

歯が植わっている歯槽骨が狭くなってくると歯が並びきれなくなる。

前の方では八重歯、叢生と言われるでこぼこに現れる。

後方では最後に生えてくる智歯がうまく出てこられないのは日常的に見られる。

それが、その前の第2大臼歯が智歯と同じ状況になってくるのも時々見られる。

今日はさらにその前の第一大臼歯が近心に傾斜してその前の第2乳臼歯に引っかかっていた患者さんをみた。

先日には下顎両側の第一大臼歯が同様に第2乳臼歯引っかかって出られない患者さんが来て治療している。

はえる順番から第一大臼歯の問題は単純に歯槽骨が狭くなってきたからだけとも言えないような気がする。

日本臨床矯正歯科医会の仲間がそれを調べているという。ぜひ原因をみつけ、治療法を確立してほしい。

40年あまり、矯正臨床をやっているが昔は見なかったようなこのような症状が近年ときどき起こっているように思われる。

治療について

 

 

MENU
PAGE TOP