毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3551

抜歯、非抜歯の問題

昨年、診断して今から始めようとした11才女子が来院した。

Ⅰ級叢生で口元はあまり出ていない。口唇閉鎖値も悪い値ではない。

そうなると非抜歯も可能かとか考える。

抜歯、非抜歯は本来、資料を分析したり、セットアップしたり分析ソフトを利用したりして結論を導き出したい。

しかし現実は経験と勘で決定してしまっていることも多い。

でも、それをまんざら否定できない。それで上手くいく場合が多いので。

今回は今まで抜歯、非抜歯、どちらも考えられると言ってきた。

しかし、今日診たところ、抜歯に大きく傾いて、それを母親に説明し、抜歯部位や、抜歯してもらう所を相談した。

母親は以前、非抜歯のことも話していたためその可能性を聞いてきた。

診たところでは抜歯だが、今日、一通りの資料を採ったため再度検討することにした。

検討材料として、分析ソフトを使おうかセットアップしてみようかなどと考えている。

しかし、一番分かりやすいのは非抜歯でやってみることだ。

今までにも多くはないがやったことはある。

半年くらい非抜歯でやってみて、口元を確認してもらう。

そして納得して抜歯に踏み切る。

歯列を拡大したり、縮小したりあまり良いことではないし期間も長くなることは分かっているが、一番納得がいく方法だ。

この方法を提案するかなと思っている。

治療について

 

 

MENU
PAGE TOP