毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3533

上顎両側側切歯の先天欠如

10代前半の男子の診断を行った。

骨格的には特に問題なく、上顎の前歯部の空隙が主訴だった。

ややバイトが深く、下顎前歯に軽度な叢生があった。

やや口元は出ているものの口唇閉鎖機能には問題なかった。

ここで考えられる治療は

①上顎が2本足りないのだから下顎も2本抜歯する。

②上顎の側切歯のスペースを確保して補綴する。

③抜歯も補綴もせずに、そのまま上顎前訴の隙間を閉鎖してしまう。

3案が考えられるが、③を選んだ。

これでまとめてしまうことが一番簡単だと思われた。

簡単であれば、治療期間は短くて済むし、それに伴う費用も少なくなる。

結果がそんなに悪くなければ、できるだけ負担が少ない治療方法を選びたい。

この方法を提示したら、抜かれなくて良かったと患者さん(子供)は大喜びしていた。

でもこの方法では中切歯の横に犬歯が来る。

そのときの審美性、通常の犬歯の位置に第一小臼歯を排列、大臼歯の咬合関係など配慮しなければならない。

そんなことを考えながらもできるだけ短期間で治療を終えたい。

治療について

 

MENU
PAGE TOP