毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3529

ゴム掛けの結果は

昼過ぎ、マルチブラケットを撤去の予定で来院の20代女性の口腔内をはずせるかの確認のために口腔内を見る。

ゴムがかかっている。前回指示してあるのだから掛っているのは当然なのだが感心する。

前回診たときの正中のずれが治って、ぴったり合っている。

他にもチェックして歯列・咬合とも問題なく撤去を決め、その処置に入った。

その後、マルチブラケット装置の撤去が近い患者さんが来院した、

その患者さんはワイヤーのチェックとゴム掛けの指示で数ヶ月が経っている、

見るとゴムが掛っていない。「指示した位置にゴムをかけてください」いう。

ゴムを持ってきていない。歯列咬合を診るとゴムの効果を期待したような咬合になっていない。

結局、また同じようなゴム掛けの指示をしてだらだと治療期間が延びてしまうことになる。

矯正治療で多用されるゴム掛けの効果は患者さんの協力に委ねられている。

治療後半でのゴム掛けが治療期間と仕上げの良さに大いに関係あると思っている。

結局、患者さんが当方の指示に従って自分で治していると言っても良いと思う。

当クリニックでは治療期間と治療費(施術料)が連動している部分がある。

良い協力で速く良好に終わり、その結果は治療費が安かったと言ってほしい。

そのために、ぜひゴム掛けの協力をお願いしたい。

治療について

 

 

 

MENU
PAGE TOP