
先週、20代女性の診断を行った。
右上中切歯と左上側切歯が失活歯で黒ずんでいる。
さらに左上側切歯は根管治療がなされていなくて大きな根尖病巣がある。
この歯についてどうしようかと悩んだ。
そして、患者さんはかかりつけ歯科医に、私は幸歯会で相談することになった。
その結果を持ち寄って今日、結論をだすことになっていた。
その結果は、どちらも同じだった。
根管治療を試みることは可能だが予後が良好とはっきりいえない。
さらにそれを確定するには相当な期間がかかる。治療が成功したとしても価値は失活歯。
その先に補綴も必要となってくる。
このことから、この歯は抜歯することにした。
そうなると、根管治療は済んでいても根尖がやや疑わしい程度の右上中切歯も抜歯することにした。
これで矯正治療後に失活歯はなくなる。
この方法で行うときの気になることは一番目立つ上顎前歯が2本なくなることだ。
だから、その部分に仮に人工歯を入れて削りながら歯を動かし審美性を保ちながら行う必要がある。
そして排列した結果は中切歯の隣に犬歯が並んだり、右上側切歯はかなり大きいが中切歯ほどではない。
これをいかに審美的に整えるか、この辺が問題になってくる。
変則的な抜歯だがなんとか良い結果に導きたいと思っている。