毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3542

癖というのは

初診時8歳の女子で開咬が主訴だった。

かなり厳しい開咬で上顎の狭窄も伴っていた。

指しゃぶりから始まり初診当時は指しゃぶりはしていなかった。

しかし、その大きく開いた前歯部に舌が入り込んで嚥下や発音をしていた。

そこで上顎を側方拡大して、上顎4前歯が排列できるまでにした。

その拡大床にクリブをつけて舌の突出を防ぐようにはしていた

その部にブラケットをつけて排列し下顎にも6前歯にブラケットを付けた。

そして、アップアンドダウンゴムを2ヶ月ほど使用するとたちまち開咬は改善した。

だが、舌癖が治っているようには思えなかった。

クリブ付プレートはそのまま使用していたが舌はクリブを乗り越えている。

戻ることは当然考えられるが、いったんゴムの使用を中止してみた。

今日、来院したので診ると、オーバーバイトはあまり変わっていないがオーバージェットが大きくなっていた。

それに対応すべくゴムのかけ方など変えて効果を期待した。

帰りに母親から、今度は下唇を咬むようになった。それを注意していると言っていた。

それで今日見た咬合も納得できた。習癖というものは完全に治すのはとても難しいと感ずる。

治療について

 

 

MENU
PAGE TOP