毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3534

智歯の活用

20代前半の女性の診断を行った。

主訴は叢生で特別に難しい要素はなかった。

だが大臼歯に大きな歯冠修復物が入っている。

初診の時に智歯は上下顎左側を抜いて、右側は抜く予定になっているという。

智歯だから抜歯しておいてもらった方が良いと思ったり、診断で使えるようになるかとも思ったりした。

結局、その時は知歯智歯を診断後に延ばすようにとちょっと言ったが、はっきりとは言わなかった。

気持ちが伝わったのか今日の診断まで抜いては無かった。

パノラマレントゲン写真をみると右上第一大臼歯が根管治療されていて金属冠がいれてある。

根管充塡はされていて、根尖病巣もなさそうだが、患者さんの話では仮の状態だという。

右上智歯は第2大臼歯根尖にひっかかり、第2大臼歯を遠心傾斜させている。

これなら右上第一大臼歯を抜いて智歯を生かすことも有りだと思い説明した。

その結果、智歯を残すことになった。

左側上下の智歯は静岡医療センターで鎮静麻酔かでぬいたそうだ。

通常、その場合は四本抜いてしまう

どうして右は抜いていなかったかと聞くと{怖かったから」とのこと。

偶然残った右上智歯を生かす治療方針となった。

この上は、そのことも踏まえて良い治療結果にしていきたいと思う

治療について

 

 

MENU
PAGE TOP