毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3571

協力が良いと良く治る

一概に言っていけないかもしれないがは中学1年の男子の矯正治療と聞くと

歯磨きは悪く、治療への協力が悪いだろうと想像する。

今日、治療した中学生男子は1年ほど前にマルチブラケット治療始めた。

右上第2小臼歯が完全に口蓋側転位し、バイトは深く、オーバージェットも大きかった。

まず、左側第2小臼歯を歯列に入れた時点でかなり上顎前突の様相を呈した。

これは抜歯の提案をしなければならないかとちょっと心配した。

抜歯をするなら小臼歯を歯列にならべた意味がない。

とにかく、非抜歯でしばらく治療を続けてみることにした。

下顎のスピー弯曲を平坦化し、Ⅱ級ゴムで下顎を前方移動した。

ここ3ヶ月くらいでその効果がでてきている。

ゴムをしっかりかけてくれる様子がよくわかる。

協力の良い患者さんは良く治る。

結局、それは自分で治しているのだと思う。

クリニックはそのお手伝いをしているだけ。

適切な治療方針を立てて良い協力があればきっと良い結果のなると思う。

治療について

 

 

 

MENU
PAGE TOP