毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3529

姉妹の同時治療

女子中学生の1歳違いの姉妹が来院した。

姉の方は数ヶ月前に診断して抜歯ケースで犬歯の遠心移動を終えてブラケットを装着した。

妹は今日、非抜歯で上下顎にマルチブラケトを装着した。

2人はそっくりではないが、感じが似ていて受付でも迷うという。

口腔内の歯列不正の状況も似ている。

だが、意図的にではなかったが、姉は抜歯、妹は非抜歯となった。

抜歯、非抜歯の決定要因は、当然ディスクレパンシー(並びきれるかどうかの数値)だがそればかりではない。

口元の出ている程度(E_ライン)、口唇閉鎖時のオトガイ筋の緊張(筋電計の数値)などを配慮する。

それらを総合しての結果だったが、抜歯、非抜歯に別れた。

今後、治療していく上での治療経過、結果がどうなるか。

いずれも良い結果をめざして治療していくのだが、治療期間、咬合、口元、保定での安定が気になる。

これらに違いが出るか出ないか、どの程度か注意深く観察したい。

治療について

 

 

 

MENU
PAGE TOP