毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3534

口腔外バキュームの音

5月の連休中に感染予防のため口腔外バキュームを自分で設置した。

吸引装置(集塵機)は床下に置いてあるのでモーター音はあまり聞こえてこない。

しかし、吸引する空気の音はなかなか大きい。

設置から3ヶ月、電話の時などはうるさいと感じていたがしかたがないかと思っていた。

治療は五感を集中して行う。

通常は目の視覚と手の触覚だろうが、今日は耳の聴覚も必要だと感じた。

アンカースクリューを植立のときどうも上手くはいっていかない。

わずかな異音がするが隣の口腔外バキュームの音がして聞き取れない。

歯根に当たっているのか、ドライバーの油ぎれのきしみ音か。

ついに、隣の口腔外バキュームを止めてもらって音を聞き分けた。。

ユニット3台すべてに付けてあるので同時に作動するととんでもない騒音になる。

感染予防は大事だが静かだった矯正の診療室が工事現場の騒音になっている。

他にもグローブは手の触覚を鈍らせているしフェースシールドは視覚を鈍らせている。

それでも感染予防の方が重要であろうことは分かっている。

治療について

 

MENU
PAGE TOP