
20代の外国からの女性を2年ほど前から治療している。
犬歯の低位唇側転位を出身国で非抜歯にて治療したので当然出っ歯になっていた。
下顎はその若さで右は第一大臼歯、左は第一、第2大臼歯を喪失していた。
そこで上顎は左右側の第一小臼歯を抜歯し前歯を後退させた。
核は小臼歯は抜歯せず、大臼歯の喪失の空隙をできるだけ閉鎖することにした。
上顎前歯は早期に後退し、抜歯して小臼歯の隙間は閉鎖したが、下顎大臼歯の隙間はなかなか閉じない。
2年が過ぎ、やっと右側の第一大臼歯の隙間は閉鎖した。
今日はフィックスドリテーナーを上下前歯につけて装置撤去の準備を始めた。
接着しているときに右上犬歯の捻転がまだ残っていることに気づいた。
そこで捻転を治すワイヤーベンドを行い撤去は1カ月後とした。
次回、マルチブラケットを撤去するが下顎の左側の大臼歯部の欠損はどうするか気になる。
当クリニックでは出来ないことだが、なんとか補綴しておかないと上顎が挺出してくる。
また、せっかく起こした智歯も近心傾斜してくるだろう。
知り合いの歯科医院を紹介して良い方法を考えてもらおう。
やっと次回撤去を決めることができた。