カテゴリー

最新の記事

2025.05.21
模型処分
2025.05.20
また手術に送り出す
2025.05.19
二人に拡大床セット
2025.05.17
Fixed ret.予定だったが
2025.05.14
左上3セットアップ

アーカイブ

カレンダー

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2021年2月9日の記事

埋伏歯の診断2021/02/09

診断時に埋伏歯は時々見つかる。

その治療には萌出誘導、牽引、抜歯、そのまま、などが考えられる。

きょう診断した20代女性は上顎前歯の軽度な叢生だった。

歯列を見ると左上の第2乳臼歯が残っている。

それでは上顎の右の第2小臼歯とその乳歯を抜歯すれば良いと考えながらレントゲン写真をみた。

すると後続の左上第2先天欠如ではなく水平に埋伏して写っている。

とても牽引できる状態ではない。抜歯もけっこう大変だろうなとみた。

しかし、その位置は隣接の第一小臼歯、第一大臼歯を移動させると歯根があたりそうだ。

パノラマX線写真だけでの判断なので立体的にはわからないが、CTを撮影してもおそらく同じだろう。

抜歯困難な埋伏歯で歯の移動の障害や他の病気の原因となりそうもない歯は「そのまま」にすることが多い。

でもこのケースでは抜歯の依頼をした。

下顎両側の智歯も水平埋伏していたので、それと一緒の抜歯が可能かと口腔外科へ依頼した。

治療について

ブログ2021年2月|19:06:04

このページのトップへ