毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3529

マルチブラケット3年

初診相談の時、マルチブラケット治療期間は2年以内を目指しますという。

実際に2年以内で装置を撤去している患者さんは多い。

2年以内を目指すと言っているだけで確実の終わると約束したわけではない。

でも2年が過ぎると、申し訳なく思うようになり、どこをはずす目安にしようか悩む。

最近は大人の患者さんが多くなってきている。

やはり大人は歯の動きが悪く治療期間が長引く。

今日は40代の女性の装置の撤去を決めて一部をはずした。この患者さんは3年装置をつけていた。

2年過ぎた頃からなんとか早く終われないかと考えていたがなかなかうまくいかない。

治療期間が長引くことに了解を得ながら毎回、なんとかならないかと考えていた。

3年が近づきやっとほぼ良好な歯列・咬合となってきた。

それでも、下顎前歯に僅かな叢生が残っている。それを容認すれば終わるのだが気になる。

そこで、マルチブラケットははずしクリアリテーナー作製時セットップして治すことにした。

まだ治療は続くわけだがブラケットがはずれると、ホッとする。

今後、ブラケットでの治療が長引く場合はマウスピース型矯正を取り入れようかと思っている。

治療について

 

 

MENU
PAGE TOP