毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3529

装置が当たっている?

マルチブラケットによる矯正治療は2年くらいかけて徐々に歯を動かしていく。

一瞬で良好な咬合になるわけではなく、治療の間は少しずつ歯が動いていく。

その間には、当然、咬頭干渉のような上下顎の歯が強く当たることもあるだろう。

いままで長い間、治療を行ってきたが、そのことに対して言われてことはほとんどなかった。

今日は20代男性が装置が右側臼歯で装置が当たっている、それを避けようとすると前歯が当たるという。

その様な症状を訴えて急患来院した。

診てみると、特別な異常には見えない。咬んで装置に当たっていることもない。

だが、上下顎の第一大臼歯が強く当たっている。そして僅かだがその歯に動揺がみられる。

そのことが不快なのだろう。分かるが歯を削り咬合調整するわけにもいかない。

やるとすれば、アーチワイヤーをはずして歯を矯正力から開放するくらいしかない。

でも、それをすると治療は遅れてしまう。そんな説明をした。

結局、その説明だけで処置はしないで終わった。

その説明で安心していただければ、来ていただいた意味もあるのかもしれない。

治療について

MENU
PAGE TOP