毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3529

アーチワイヤー曲げ間接法

1カ月細前からアーチワイヤー(角ワイヤー)の曲げの間接法を検討していた。

ブログにも書いて模型で練習し、実際に使えそうだという状況になっていた。

しかし、患者さんにはまだ行っていなかった。

今日の1番目の患者さんはちょうどクロジングアーチを曲げるステップだった。

口腔内スキャナーを用意して下顎咬合面をスキャンしすぐにその画層をタブレットPCに送る。

倍率を整えて、そこに写ったブラケットやアーチワイヤーに沿って曲げていった。

そのやり方は初めてなのにスムーズに曲げられた。

曲げ終えた頃、歯科衛生士が下顎アーチワイヤーをはずしたり、PMTCをおえていた。

そこに、すぐにクロージングアーチが入りとても能率良かった。

続いて2番目の患者さんも上顎のクロジングアーチを曲げる進行状況だった。

また、それをスキャンして2本目のアーチを曲げた。

口腔内でアーチワイヤーに印を付けて曲げていくと無表情の患者さんもいるが苦痛と見える表情もいる。

間接法ではそれがないし、切りにくいワイヤーエンドも正確に切れる。

今日の2例から得た経験をさらに工夫し慣れていけば実用になると感じた。

治療について

 

MENU
PAGE TOP