毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3527

CT撮影依頼

午後に女子中学生の診断を行った。

歯槽性の上下顎前突だが、上顎前歯部の状態が難しい。

一般歯科からの紹介だが右上中切歯はぐらぐらして抜けたという。

その部分にはえてきている歯がある。レントゲンで見ると左上犬歯だ。

その遠心に側切歯の矮小歯がある。それは更に遠心にある残存乳犬歯より小さいくらいだ。

左側は一見普通に見える中切歯がある。レントゲンで見ると根が短く、その先に大きな影がある。

またその遠心の左上側切歯は歯根がほとんどなく吸収されているように見える。

他にも上下顎小臼歯や、下顎切歯根が短いようにも写っている。

歯槽性の上下顎前突だから通常上下顎左右側の第一小臼歯を4本抜歯為て治療する。

しかし、その方針ではいけないことは分かるが、上顎前歯部の状態ももっと詳しく知りたい。

今日は診断で治療方針や抜歯部位など説明するはずだったが、できなかった。

そこで、いつもの静岡医療センター口腔外科にCT撮影を依頼した。

その画像が届けば、また口腔外科的な診断があれば、治療方針が立てやすくなる。

そんなわけで、診断は次回となりパノラマX線写真から得られた情報の説明だけを行った。

治療について

MENU
PAGE TOP